石の生き方 <二眼の作り方
囲碁では、二眼のある石は生きている石で、相手から取られることがないので自分の陣地と数えることができます。
このページでは、二眼の作り方について説明します。
下の図で黒はどこに打つと二眼を作ることができるでしょう。
これは前のページで説明したように、真ん中に打つと二眼ができます。
では、反対に白が黒を取りたい場合、どこに打つと良いでしょう。
二眼を作らせないことが大事です。
例えば、3つあいている内の
右か左に打ったとします。
しかし、黒に取られて二眼生きを
されてしまいます。
答えは、黒が打った時に二眼できる場所に
打つことが大事です。
この場合は、真ん中です。
これで、白はこの黒石を取れています。
例えば、黒から右か左に打つと
白に取られてしまいます。
そのため、黒から打つことができません。
また、白から打っても
黒石を取ることができます。
実際の対局では、このように白が黒石を
取っていく必要はありません。
3つあいているときは、
黒から打てば生きていて
白から打つと黒を取ることができます。
辺や隅の場合も同じです。
4つあいている場合
今までは3つあいている場合でした。
では、4つあいている場合はどうでしょう。
黒から打てば当然生きていますが、
白から打てばどうでしょう。
白から打っても黒はその反対側に打てば
生きています。
つまり、4つ並んでいる場合は、
白から打っても黒は生きていますので
放っておいても大丈夫です。
この場合は、2つ部屋をつくる必要はなく
4目の陣地として数えられます。
辺の場合も隅の場合も同じです。
曲がっていても生きています。
ただし、隅の場合は少し違います。
これは難しいのでまた後で説明します。
次のページ